試験情報
海外向け(米国、EU、香港、カナダ、台湾)栄養表示
米国向け栄養表示
2016年5月20日、米国食品医薬品局(FDA)よりアメリカの栄養成分表示の改正が発表されました。
この改正に伴い、欠乏すると慢性疾患リスクが高まる恐れのあるビタミンDとカリウムが義務表示項目に追加されました。
また、これまで義務表示項目であったビタミンAとビタミンCについては、欠乏症がまれであることから任意表示となりました。
【表示義務のある項目】
項目 | 英名 | 備考 |
エネルギー | total calories | 計算による |
脂質 | total fat | 飽和脂肪酸と同時の場合 0円 |
飽和脂肪酸 | saturated fat | |
トランス脂肪酸 | trans fat | |
コレステロール | cholesterol | |
ナトリウム | sodium | |
炭水化物 *1 水分3,000円 灰分3,000円 |
total carbohydrate | |
食物繊維 *2 | dietary fiber | |
総糖質 | total sugars | ショ糖、果糖、ブドウ糖、 麦芽糖、乳糖、ガラクトース の合計 |
たんぱく質 | protein | |
ビタミンD | vitamin D | |
カルシウム | calcium | |
鉄 | iron | |
カリウム | potassium |
*1 炭水化物=100 -(水分+たんぱく質+脂質+灰分)
*2 食物繊維は通常「プロスキー法」にて実施いたしますが、食物繊維を強化した食品については
「酵素 -HPLC法」での実施となり料金が変更となります。
EU向け栄養表示
EU REGULATION No1169/2011 が2011年12月に発効し、栄養成分表示義務が2016年12月から適用となります。(栄養表示を任意で行っている場合は2014年12月13日から規則に従う必要があります。)
本規則の中で、栄養成分表示義務のある栄養成分につきましてご案内申し上げます。
【表示義務のある項目】
項目 | 英名 | 備考 |
エネルギー | energy value | 計算による |
脂質 | fat | |
飽和脂肪酸 | saturates | |
炭水化物 *1 水分3,000円 灰分3,000円 食物繊維 25,000 円 *2 |
carbohydrate | 差し引き法 |
糖類 | sugars | ショ糖、果糖、ブドウ糖、 麦芽糖、乳糖、ガラクトースの合計 |
たんぱく質 | protein | |
塩分(ナトリウム換算) | salt | 塩分= ナトリウム×2.5 REGULATION No1169/2011 |
*1 炭水化物=100 -(水分+たんぱく質+脂質+灰分+食物繊維)
*2 食物繊維は通常「プロスキー法」にて実施いたしますが、食物繊維を強化した食品については
「酵素 -HPLC法」での実施となり料金が変更となります。
香港向け栄養表示
2009年7月より、香港で表示義務化となった栄養成分に関する試験についてご案内いたします。
【表示義務のある項目】
項目 | 英名 | 備考 |
エネルギー | energy | 計算による |
たんぱく質 | protein | |
脂質 | total fat | |
飽和脂肪酸 | saturated fatty acid | |
トランス脂肪酸 | trans fatty acid | |
有効炭水化物 *1 水分3,000円 灰分3,000円 食物繊維 25,000 円 *2 |
available carbohydrate |
差し引き法 |
糖類 | sugars | ショ糖、果糖、ブドウ糖、 麦芽糖、乳糖、ガラクトースの合計 |
ナトリウム | sodium |
*1 有効炭水化物=100 -水分-たんぱく質-脂質-灰分-食物繊維
有効炭水化物の代わりに総炭水化物(total carbohydrate)を食物繊維の量を
併記して表示することができます。
*2 食物繊維は通常「プロスキー法」にて実施いたしますが、食物繊維を強化した食品については
「酵素 -HPLC法」での実施となり料金が変更となります。
カナダ向け栄養表示
2016年12月14日、カナダ保健省は、栄養成分の表示方法の変更を発表しています。
新たにカリウムが義務化され、これまで義務化項目であったビタミンA、ビタミンCが表示義務の対象から除外されています。この変更は5年間の移行期間が設定されており、2021年12月14日までの対応が必要となっています。
カナダでの表示義務化栄養成分に関する試験についてご案内いたします。
【表示義務のある項目】
項目 | 英名 | 備考 |
エネルギー | calories | 計算による |
脂質 | fat | |
飽和脂肪酸 | saturated fat | |
トランス脂肪酸 | trans fat | |
コレステロール | cholesterol | |
ナトリウム | sodium | |
炭水化物 *1 水分3,000円 灰分3,000円 |
carbohydrate | 差し引き法 |
食物繊維 *2 | dietary fiber | |
糖類 | sugars | ショ糖、果糖、ブドウ糖、 麦芽糖、乳糖、ガラクトースの合計 |
たんぱく質 | protein | |
カルシウム | calcium | |
カリウム | potassium | |
鉄 | iron |
*1 100-(水分+たんぱく質+脂質+灰分)
*2 食物繊維は通常「プロスキー法」にて実施いたしますが、食物繊維を強化した食品については
「酵素-HPLC法」での実施となり料金が変更となります。
台湾向け栄養表示
「包装食品の栄養表示上の遵守事項」により包装食品の栄養表示義務項目を2015年7月1日から従来のカロリー、たんぱく質、脂肪、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸炭水化物およびナトリウムに加え 糖類も表示が義務化されています。
台湾での表示義務化栄養成分に関する試験についてご案内いたします。
【表示義務のある項目】
項目 | 英名 | 備考 |
エネルギー | caloric value | 計算による |
脂質 | fat | |
飽和脂肪酸 | saturated fat | |
トランス脂肪酸 | trans fat | |
ナトリウム | sodium | |
炭水化物 *1 水分3,000円 灰分3,000円 |
carbohydrate | 差し引き法 |
糖類 | sugars | ショ糖、果糖、ブドウ糖、 麦芽糖、乳糖、ガラクトースの合計 |
たんぱく質 | protein |
*1 100-(水分+たんぱく質+脂質+灰分)