試験情報
食品中の腸管出血性大腸菌検査
食品中の腸管出血性大腸菌検査は、平成9年7月に厚生省より通知が出され、当時は血清群O157を対象としていましたが、その他の血清群によっても重篤な症状を引き起こす事例が確認され、その度に対象となる血清群が増えています。
平成26年11月に出された検査法の通知では、日本での過去の感染報告数や重篤の報告から6血清群(O26、O103、O111、O121、O145及びO157)が選定されております。
当研究所では現行の通知に基づき食品中の腸管出血性大腸菌検査(6血清群)を実施しております。
試験項目 | 腸管出血性大腸菌O26、O103、O111、O121、O145及びO157 |
試験対象品 | 食品全般 試験品の送付温度帯は流通と同等にてお願いいたします |
試験方法 | 平成26年11月20日食安監発1120第1号 「腸管出血性大腸菌O26、O103、O111、O121、O145及びO157の検査法について」 VT遺伝子検出法による報告となります |